2019-02-01
ヨガの1番のメリット、観察力
お久しぶりです。今年はもっとマメにブログ書けるように頑張ろうと思います!
どうぞ宜しくお願い致します^_^!
さて、新年のヨガでまず大事にした事はこれ。
『感覚とつながる』
または
『感覚に目覚める』
皆さん、ヨガで得られる1番のメリットって何だと思いますか?
ヨガって身体が柔らかくなるとか、筋力がつくイメージだと思います。
でもそれって、スポーツでも出来ますよね?
ストレッチや、運動と違うこと。
よく言われるのは、
呼吸法。
はい、それもひとつです。
私が一番のメリットだと思うのは、
観察力。
『内観力』『俯瞰力』
という言葉でもよく表現されるし、そんな本のタイトルも見かけます。
プロスポーツ選手が、何故ヨガを取り入れるのか。まさに内観力の強化な訳です。
自分はどんな時気持ちよく、どんな時怖いのか。
それを知ることは、ヨガをしていく上で一番大事で、一番最初のステップです。
そんなわけで、感覚に目覚めるためのワークを今月は存分に取り入れました。
意識が思考を手放し、感覚と繋がる。
それだけで身体って豊かに変化する。
その事を実感する事をしてもらいました。
右と左が分からないとか、
足の親指がどっち向いてるか分からないとか、
足の指が浮き指になってるのが分からないとか。
首が突き出てるのが分からないとか。
その先に待ち受ける、
肩こりや腰痛や脊椎ヘルニアとか。
先ずは感覚とつながる事で、気づいて改善できることは沢山あります。
何より、感覚をちゃんと理解してないと、ポーズでも怪我したり故障したりしてしまいます。観察はものすごく大事なんです。
日常の中でも、先ずは感覚を観察する事を大事にしてみて下さい^_^。
関連記事