2018-03-29
咳が湯たんぽで緩和しました♪
春先に咳が出るようになり、そこからどうも喘息になってしまったのは5年くらい前からでしょうか。
咳や喘息には東洋医学だと4つくらいの原因に分けられるそうです。冷え、ほてり、ストレス、虚弱、痰湿。
私は、おそらく、『冷え』。というのは、普段、バイク移動が多いので、日常的に風に当たっていますし、さらに冬は風の冷え込みも段違いなのです。
春は肩から上の症状が増えます、というお話を教室でよくしますが、私は花粉症と咳。
花粉症は腸との関係があるので、絶賛腸活中!
咳は、最近、『ひょっとして湯たんぽが緩和にいいんじゃないか?』と薄々感じていたのですが、一昨晩、『やらなきゃ変わらない!』と意を決して湯たんぽを入れて寝ました。
翌日。
ま~、ピタッと止まっちゃった!
緩和した喜びに浸ったのもつかの間、昨晩はやらずにいたら、やっぱり今日は出ました。段々喉がヒューヒューしてくるので、急いでお湯を沸かし、湯たんぽをデスクの足元へ。すると…
ピタッと止まっちゃった!
足の冷えをちゃんと温めることの大切さを実感しました。(因みに冷えてる足で靴下重ね履きしても保冷してしまうので温まりません。)
春の咳で悩んでいる方、足先が冷えている方、おすすめですよ♪
職場の足元に、小さな湯たんぽ、置いてみてください(^o^)/。
オマケですが、身体が温まってくると、食べたいものが変わってきます。そうやってちょっとずつ体質改善していくのです。
自分で出来る健康法をとりいれるのも、『よりよく生きる』ライフスタイル、『ヨガ』です♡
関連記事