おうちヨガを続けるコツ ~その2 ながらヨガでいいんです!~
だいぶ間が空いてしまいましたが、おうちヨガのお話を連載復活します!
初回見逃した方は、こちらもどうぞ→ おうちヨガを続けるコツ~その1 小さな1を足していきましょう~
家で出来るものならやりたい、続けたい、自分のものにしたい!
その気持ちはあっても、3日坊主だったり、そもそも早起きしようとしてくじけたり。
そんな経験ある方、多いと思います。
私は、『修行』が苦手な、怠け者タイプなので、なるべくプレッシャーのない環境を持つことを大事にしています。
おうちヨガの先入観シリーズ、ここで思い出してみたいとおもいます。
①部屋が片付いてる
②ヨガマットを持っている
③時間に余裕がある
④ヨガウェアが必要
⑤それにふさわしいヒーリングミュージック
⑥お香やアロマを焚く
はい、全部なくてもヨガは出来ます!
まずは、自分がストイックな方が続くのか、気楽な方が続くのか、性格を見直しましょう。今まで何気に続いたことは何でしたか?
もしもあなたが、気楽な道を選ぶなら、逆にあなたは24時間、いえ、生きるという事をヨガに出来る可能性がある、といっても過言ではありません。
ヨガとは『よりよく生きるライフスタイル』です。是非とも自分に合ったやり方で豊かに生きることにつなげてください。
さて、で、どうしたら?という事ですが、
今日のおススメは、『ながらヨガ』です。
いつもの暮らしのなかでやれることに、敢えて的を絞ってみましょう。
わたしのおススメのヨガタイムは、『お風呂上がり』でしたね。
この時間に、まずは 『テレビ観ながら』出来ることをやってみてください。
小さな1を足していけばいいので、例えば多くても3つだけ、やることを決めます。必ず息を吐きながらやりましょう。
足の指を回す、足の裏をたたく、片足ずつ踵を滑らせて前屈する。
とか、
太ももをバシバシやる、片足ずつ前に伸ばす、合踵して股関節を揺らす。
とか、
または体側を気持ちよく伸ばす、声を出して身体を揺する。
とか。
または、通勤の時。
歩きながらつま先が前を向いているか、指先が靴の中で浮いてないか。電車の中で、膣(男性は会陰)が下を向くところで立てているか、胸はリラックスしてるか。
仕事しながら、呼吸が浅くなっていないか。膣(男性は会陰)が下を向いたところで腰を立てて座れているか。
布団に入る前に、仰向けで毒出しの呼吸3回しよう、
起きた時に伸びだけはしよう、
とか。
果てしなく出てくるので、もっと知りたい方は私のヨガ教室で話しましょう。
唐突ですが、私の大好きな佐藤初女さんという方がいらっしゃいました。青森で『森のイスキア』という家を運営されていて、自殺したい人や心が疲れてしまった人が、初女さんのおにぎりを食べて、元気になるのです。
彼女は敬虔なクリスチャンでしたが、家の祭壇の前でお祈りすることはほとんどない。
その彼女の一言に、ズキュンとやられたのです。
『私の生活の全てが祈りです』
ここに私の伝えたいことのエッセンスが詰まっています!上手く伝えられている自信はないのですが!!!
ながらヨガってだらしなく聞こえるかもしれませんが、習慣になってしまうと、身体や心を助けてくれる優れものです。
ヨガは『よりよく生きる』というライフスタイルです。
10分太陽礼拝することも勿論素晴らしいです。
でも、1分ヨガの身体を思い出しながら生活することも等しく素晴らしいのです。
おうちで続けられるものを、愛力ヨガでは教えています。ひとつでもふたつでも構いません。順番も関係ありません。
まずはやってみてください。緩やかに。ね。
何が正しいという事はありませんが、もしこれを読んで皆さんの意識がちょっとでも広がったなら嬉しいです。
次回は、『たっぷりヨガ』のお話です♪
つづく。
************************************************
《おうちヨガにおすすめ!のクラス》
☆単発で行ける時だけ予約出来ます♪
他のクラスもチェックしてみたい方はこちら→予約ページ
お問い合わせは、
info@aidiakra.com または 080-7006-1711 (しもだて)までどうぞ。
**************************************************