合宿レポート~1日目~
遅ればせながら、11月17~19日は、素晴らしいヨガ合宿となりましたので、
どんなことしたの?どんな会場だったの?
を皆様にご報告させて頂きます!
今回で3回目となるヨガ合宿でしたが、今年は2泊しました。
そして参加者は3名。定員4名でしたので、有り難い参加率でした。
会場は静岡県富士宮市にある、『休暇村富士』のコテージ。
今回はさいたま教室から2名、国分寺教室から1名のご参加でした。
まるで我が家の別荘のよう(笑)。
うちの車はゴージャスなんです。皆さん今回は車で一緒に行きました。
そして早速湖畔を散歩。ここは田貫湖という、小さな湖があり、その周りを1週散歩すると丁度1時間くらい、という素敵な散歩コースがあります。
いつもは10月に来ていたのですが、11月の方が俄然富士山がきれいでした!なんと鏡富士も観れました!
「もういい事しか起こらない気がする~~!!!!」「ふーじーさーん!」「きーれーい!!」と、口々にシャウトしながら散歩。
とても気持ちよい時間でしたが、戻るころにはとっぷり日が暮れてしまいました。闇の中を歩くのも、自然の中ならではですね。
そして夕食前に、チャンティング練習会。
この時間が取れたのは、2泊にしたからこそであり、この時間が私のヨガ観を説明するのにすごく大切な時間だという事も分かりました。
これからは年に1度、チャンティング練習会を各教室でやろうと思いました☆
チャンティングの読み方、翻訳、そしてヴェーダーンタの世界の捉え方など、深いお話を出来ました。
どうして『思いやり』がい大切なのか、とかね。ヨガの世界から見る面白さだと思います。
わたしももっとスラスラと説明できるよう精進しようと思います。今回は想いと言葉を重ねるのに、時間を必要とした気がしました。
正しい言葉で、私が先生から頂いた知識と私の解釈を伝える。本当に繊細な作業です。
夕飯は、生徒さんマクロビを取り入れてる方が居たので、コテージのキッチンで用意して頂きました。
私も豆腐のキッシュを焼いてきて、他のお二人もお菓子作りがとても上手なので、ちょっとつまめるおやつをお願いしたら、いろいろおいしそうなお菓子を作って来てくださり、手作りの温かさあふれる食卓となりました♪
野菜は安心無農薬野菜、卵も余計な飼料を与えていない美しい黄色い黄身の卵、玄米ご飯。
お菓子は食後用にプリン、翌日以降もクラスの間につまめるようにクッキーやブラウニー、レアケーキなど作ってきてくださいました♪
そしてホテルの本館にある温泉にゆったり浸かって、就寝しました。
夜の闇にぼーっと浮かぶ富士山のシルエットや、流星群が翌日ピークという事で、流れ星が見えたり。素敵なヨガ合宿一日目となりました。
つづく。