国分寺ヨガレポート♪~バランスのポーズは目線が肝よ♡~
国分寺では、毎週日曜日に教室をやらせて頂いております。
私の故郷なので、沢山紹介したい場所もあるのですが、時代とともに、慣れたお店も変わって行ったり、偉いでかいタワーマンションが建築されたりしています。
でも、国分寺の人の気持ちよさは、なんか変わらないです。人、というよりも、代謝がいい、という感じでしょうか。若い人がどんどん引っ越してきて、そして、引っ越してゆく。そんな感じがします。
たぶん、若いご家族や、独身の働き盛りの世代が暮らしやすい文化値なんでしょうね。
というわけで、この日は比較的若い人が集まりました。なんと最年少は大学生まで!!!!
まだまだ、筋力もあるので、バランスのポーズを、9月は取り入れて参りました。2度、3度とクラスを繰り返し、身体と馴染んできたあかな、という所で、この日はお写真を撮らせていただきました♪
ご覧ください、この気持ちよい集中力☆(これ、一瞬のポーズではなく、結構なん呼吸かキープし続けています!)
筋力がある程度あるのに立てない、という方は、目線が定まっていないことが多いのです。
これを意識すると、ま~ふしぎ!8割はバランスが取れます♪
目線のことをヨガではドリシュティというのですが、そもそもポーズって、目の位置が決まってるんです。
身体の形だけ頑張って、目線は伏せていたり、チラチラと他を観てたり…
これ実は勿体無いのです。
なんだか私いつも勿体無いと言ってますが(笑)、せっかくですから得しましょう♪
で、バランスのポーズの目線は、、、
まっすぐ前、しかも遠くに定めます。目から目標物までピーンと画鋲で糸を張ったように見据えます。
これが出来るとバランスはとても取りやすくなります。70代の方でも、美しく木のポーズに入れています。
実は、シニアクラスでも、ビギナークラスでも、みなさん、目線の意識で、上の写真のようにポーズがとれているんです。
おうちでは、鏡で自分の目を見ながらやってみるといいと思います。
いい集中は、雑念を取り払って視野を広くしてくれます。
バランスのポーズ、おうちで試してみてはいかがでしょうか?
ご質問もお気軽にご連絡ください♪
📞080-7006-1711
✉info@aidikara.com